- C言語系/C++/R0625 "pure virtual function call" と __purecall
- C言語系/memos/BCC
- C言語系/memos/BCC/01, Win32のEXE,LIB,DLL開発入門(C言語)
- C言語系/memos/BCC/02, 早見表とミニTips
- C言語系/memos/VC++
- C言語系/memos/VC++/01, 共通系コンパイルオプション
- C言語系/memos/VC++/02, 共通系リンカオプション
- C言語系/memos/VC++/03, UNICODE対応とtchar.h
- C言語系/memos/VC++/04, Win32のEXE,LIB,DLL開発入門(C言語)
- C言語系/memos/VC++/05, モジュール定義ファイル(".DEF")とDLLのエクスポート
- C言語系/memos/VC++/06, DLLの事前バインド(BindImageEx())
- C言語系/memos/VC++/07, DLLのエクスポート転送(forwarding)
- C言語系/memos/VC++/08, DLLの遅延読み込み(delay loading)
- C言語系/memos/VC++/09, スタック破壊の検出・防止("/GS", "/RTC", "/GZ")
- C言語系/memos/VC++/10, "/NODEFAULTLIB"使用時の注意
- C言語系/memos/VC++/11, 構造化例外処理と"/SAFESEH"リンカオプション
- C言語系/memos/VC++/12, フレームポインタ省略(FPO)と"Oy"オプション
- C言語系/memos/VC++/13, _NT_SYMBOL_PATH環境変数に注意
- C言語系/呼び出し規約/x86
- C言語系/呼び出し規約/x86/"PASCAL"
- C言語系/呼び出し規約/x86/"WINAPI"他
- C言語系/呼び出し規約/x86/cdecl
- C言語系/呼び出し規約/x86/fastcall
- C言語系/呼び出し規約/x86/fortran
- C言語系/呼び出し規約/x86/naked
- C言語系/呼び出し規約/x86/pascal
- C言語系/呼び出し規約/x86/register
- C言語系/呼び出し規約/x86/safecall
- C言語系/呼び出し規約/x86/stdcall
- C言語系/呼び出し規約/x86/syscall
- C言語系/呼び出し規約/x86/thiscall
- C言語系/呼び出し規約/x86/watcall
- Python/WinDBG拡張機能その2:pykdを使ってみる
- Python/WinDBG拡張機能でデバッガを作ってみる
- レジストリの直接編集によるファイルの拡張子と関連づけ
- 技術/VMware/WindowsホストとゲストOSのNamedPipeシリアル接続
- 技術/VirtualBox/起動時に「プログラム互換性アシスタント」が表示される場合
- 技術/Windows
- 技術/Windows/"SendTo"などユーザープロファイル関連フォルダを開くには
- 技術/Windows/Cygwin/rsyncメモ
- 技術/Windows/Matt Pietrek氏MSJ私家版PDF
- 技術/Windows/NTFSの外付けHDDのファイルにアクセス出来ない時は・・・(takeown, icacls)
- 技術/Windows/PE(Portable Executable)フォーマットの実験
- 技術/Windows/PE(Portable Executable)フォーマットの実験/01, リンカオプション
- 技術/Windows/PE(Portable Executable)フォーマットの実験/02, 再配置情報で遊ぼう!
- 技術/Windows/PE(Portable Executable)フォーマットの実験/03, TinyPEまとめ
- 技術/Windows/PE(Portable Executable)フォーマットの実験/04, 各種構造体のサイズ
- 技術/Windows/ShellExecute()とデフォルトブラウザの起動、拡張子の関連付け
- 技術/Windows/UACとRunAsについてのメモ
- 技術/Windows/UACを触ってみたメモ
- 技術/Windows/UI Automation
- 技術/Windows/WinDbgメモ
- 技術/Windows/アイコン画像ファイル(.ico)フォーマットメモ
- 技術/Windows/コマンドプロンプトで折り返す(line break)にはキャレット記号(^)
- 技術/Windows/システムファイル属性とATTRIBコマンド
- 技術/Windows/バックアップのお供, robocopy
- 技術/Windows/バッチファイルTips
- 技術/Windows/ブート設定
- 技術/Windows/メモリダンプ取得方法メモ
- 技術/Windows/共有フォルダにアクセスしているのに認証ダイアログが表示されない
- 技術/Windows/実行したプロセスの終了値を取得
- 技術/歴史/"WindowsOS内部のアーキテクチャのすべて"読書メモ/1-3章
- 技術/歴史/"WindowsOS内部のアーキテクチャのすべて"読書メモ/4章
- 技術/歴史/"WindowsOS内部のアーキテクチャのすべて"読書メモ/5-6章
- 技術/歴史/DOS時代,Windows初期のCPUとPC
- 技術/歴史/DOS時代のメモリ管理(EMS,XMS周辺)
- 技術/歴史/zip,gzip,zlib,bzip2
- 日記/2003/01/19/NetBIOS over TCP/IPとWin98SE以前
- 日記/2004/08/05/コマンドプロンプトでのTAB補完、ビープOFF
- 日記/2005/06/14/netstatの"-bv"オプション、lsof
- 日記/2005/08/31/Windowsキー+Bでタスクバーアイコンを操作できる!
- 日記/2005/08/31/ipconfig(Windows)はDNSキャッシュもクリアできる
- 日記/2006/08/10/Office2000でクリップボードツールを無効化
- 日記/2006/09/10/ExcelからCSV風味にデータを抜き出しテンプレート(ERB)に埋め込むRubyサンプル
- 日記/2007/03/28/IEでPOSTの度にルートディレクトリへのGETリクエストも発行される?
- 日記/2007/05/08/Unicows.dll に関するエラー。
- 日記/2008/12/13/IEのshowModalDialog内からの遷移でCookieが渡らない件
- 日記/2008/12/29/MS Team Foundation Server 2008 メモ
- 日記/2009/01/05/ExcelVBAでUserFormをリサイズ可能にする方法
- 日記/2009/01/05/Samba,Winbind,LDAPによる認証統合メモ
- 日記/2009/03/12/ATOK17が「地域と言語」からも消えた→標準IME設定ツールで復旧
- 日記/2010/04/12/XNResourceEditorで同じID, 異なる言語の文字列リソースがうまく取得出来ない。
- 日記/2010/04/12/フリーのWindowsリソースエディタ "ResEdit"
- 日記/2010/05/23/VC++2008ExpressEditionではMFC,ATLが含まれていない
- 日記/2010/05/25/IMAGE_NT_HEADERSとIMAGE_FILE_HEADERを覗いてみる。
- 日記/2010/05/25/IMAGE_OPTIONAL_HEADERを覗いてみる。
- 日記/2010/05/25/PEフォーマットのIMAGE_DOS_HEADERを眺めてみる
- 日記/2010/05/26/IMAGE_SECTION_HEADERを覗いてみる。
- 日記/2010/05/31/PEファイルのインポート情報を表示するPython(作りかけ)
- 日記/2010/05/31/PEファイルをメモリ上に「仮」ロードするPython(作りかけ)
- 日記/2010/06/09/PEファイルのインポート情報を表示するPython(一区切り)
- 日記/2010/06/09/PEファイルのエクスポート情報を表示するPython
- 日記/2010/06/10/PEファイルのDLL遅延ロード情報を表示するPython
- 日記/2010/06/10/PEファイルの事前バインド情報を表示するPython
- 日記/2010/06/16/VirtualAlloc(), VirtualProtect()のメモ
- 日記/2010/06/16/VirtualAlloc(), VirtualProtect()のメモ2
- 日記/2010/06/25/PEフォーマットで遊ぶためのミニライブラリ, "cheap2el"
- 日記/2010/06/30/SetWindowsHookEx()の実験その1
- 日記/2010/06/30/SetWindowsHookEx()の実験その2
- 日記/2010/07/05/objとlibファイルのUnderTheHood私家版PDF
- 日記/2010/07/14/GetLastError()のエラーメッセージ
- 日記/2010/08/19/TortoiseSVNでsvn+sshをputtyで接続する時の注意点
- 日記/2010/08/19/pageant.exeをスタートアップに登録しようとして嵌ったメモ
- 日記/2010/09/12/Winsock2, client-sideで shutdown(s, SD_SEND)後にrecv()が0を返す件
- 日記/2010/11/10/Win7(32bit)アプリ引越しのまとめ
- 日記/2010/11/13/Win7でcheap2elのサンプルが一部動かない・・・
- 日記/2011/01/29/VirtualPCのXPModeをVMware7にインポートしてみたが
- 日記/2011/01/29/WindowsSDK v7.0 の "SetEnv.cmd" を手動で実行する
- 日記/2011/03/04/cheap2elのWin7問題がSP1で治ったみたい
- 日記/2011/04/02/"%"で囲まれた環境変数を展開する時のメモ(ExpandEnvironmentStrings)
- 日記/2012/09/12/Win7,64bitでデスクトップ背景の変更で少し困惑。
- 日記/2013/03/02/今日の調べ物
- 読書メモ/"Advanced .NET Debugging"
- 読書メモ/"Advanced Windows Debugging"
- 読書メモ/"The Old New Thing"
- 読書メモ/「APIで学ぶWindows徹底理解」
- 読書メモ/「APIで学ぶWindows徹底理解」/Part1-Part5
- 読書メモ/「APIで学ぶWindows徹底理解」/Part11-Part15
- 読書メモ/「APIで学ぶWindows徹底理解」/Part16-Part21
- 読書メモ/「APIで学ぶWindows徹底理解」/Part6-Part10
- 読書メモ/「APIで学ぶWindows徹底理解」/Part99
- 読書メモ/「C/C++セキュアコーディング」
- 読書メモ/「Windows ダンプの極意」