- Erlang/exercie/echo_server, client
- Java/JNDIのDNSサービスプロバイダによる名前解決
- Java/NIO/Netty, Mina, Grizzly, Vert.x + WebSocket 調査メモ
- Java/NetworkInterfaceとMACアドレスの取得
- Java/Socket, InetAddressにおけるDNS名前解決の仕組みと networkaddress.cache.ttl
- Java/WebSocket/勉強メモ1
- 技術/HTTP/Fenix Web Server (静的ページ開発用ローカルWebサーバ)
- 技術/HTTP/FormやCookieのkey名に"="を含めたらどうなるのか?
- 技術/HTTP/JMeter負荷テストメモ
- 技術/HTTP/URLエンコードで 0x20(スペース) を "+" にすべきか "%20" にすべきか
- 技術/HTTP/セッション固定化関連メモ(SessionFixation,SessionAdoption)
- 技術/Java/BurpSuiteの起動batch参考メモ
- 技術/Java/URLConnectionとTimeoutによる自動リトライ
- 技術/Linux/iptablesメモ
- 技術/Security/Burp/リクエスト,レスポンスの文字化け対策参考メモ
- 技術/Security/mitmproxy (Python製 HTTP/1, HTTP/2, WebSocket プロキシ) (URLメモ)
- 技術/Socketプログラミング/Java (Groovy) の Socketプログラミングを strace と Wireshark で覗く
- 技術/Socketプログラミング/Wiresharkの使い方メモ
- 技術/プロトコルまとめメモ(HTTP,SMTP,POP3)
- 日記/2003/01/19/NetBIOS over TCP/IPとWin98SE以前
- 日記/2004/10/06/MTU値が原因で長いメールが送れない(タイムアウト)
- 日記/2005/03/27/MRTGとかSNMPでethの番号を調べる。
- 日記/2005/04/06/Javaのソケットについてreadタイムアウトやケーブルが外れたとき
- 日記/2005/04/08/Ethernetにおける物理的切断のソケットレベルの検出方法
- 日記/2005/06/14/netstatの"-bv"オプション、lsof
- 日記/2005/08/31/ipconfig(Windows)はDNSキャッシュもクリアできる
- 日記/2006/08/09/Firefoxで"This Address is Restricted"
- 日記/2007/03/28/IEでPOSTの度にルートディレクトリへのGETリクエストも発行される?
- 日記/2007/04/15/Mailbox vulnerable - directory /var/spool/mail must have 1777 protection
- 日記/2007/05/04/Etag, If-Modified-Sinceヘッダーメモ(1)
- 日記/2007/05/04/Etag, If-Modified-Sinceヘッダーメモ(2)
- 日記/2007/05/04/Etag, If-Modified-Sinceヘッダーメモ(3)(X-Padヘッダ)
- 日記/2009/03/09/Dynampis - Cisco 7200 Simulator
- 日記/2009/03/09/TeraTermのコマンドラインオプションは意外と便利
- 日記/2009/05/10/UNIX-C言語でのTCPのechoサーバのサンプル
- 日記/2010/09/12/Winsock2, client-sideで shutdown(s, SD_SEND)後にrecv()が0を返す件
- 日記/2011/02/01/Firefoxのオフラインモード(Work Offline)を抑制
- 日記/2011/08/21/AndroidSDKで使えるインターネットプロトコル
- 読書メモ/「OpenSSL 暗号・PKI・SSL/TLSライブラリの詳細」