home Glamenv-Septzen(ぐらめぬ・ぜぷつぇん)(archive)

日記/2005/03/27/MRTGとかSNMPでethの番号を調べる。

作成日: 2005-03-27 19:44:19   /   last updated at: 2009-04-05 19:45:39
カテゴリ: Linux MRTG SNMP ネットワーク 

MRTGの設定ファイルでネットワークのOutTraficを採取するには

Target[OuterTraffic]: 2:comLocal@localhost:

みたく設定します。んで、ここの2という数字は何なのか?これは以下のコマンドを叩けば一目瞭然。

$ snmpwalk -v 1 -c xxx localhost IF-MIB::ifDescr
IF-MIB::ifDescr.1 = STRING: lo
IF-MIB::ifDescr.2 = STRING: eth0
IF-MIB::ifDescr.3 = STRING: eth1

このように番号とIF名がマッピングされてました。これで「数字とIFの対応付け」を見ることができますよ、ということです。ここにたどり着くまでまあ、

$ snmpwalk -v 1 -c xxx localhost 1.3.6.1.2.1.2
$ snmpwalk -v 1 -c xxx -O n localhost 1.3.6.1.2.1.2.2.1.2
.1.3.6.1.2.1.2.2.1.2.1 = STRING: lo
.1.3.6.1.2.1.2.2.1.2.2 = STRING: eth0
.1.3.6.1.2.1.2.2.1.2.3 = STRING: eth1
$ snmptranslate  1.3.6.1.2.1.2.2.1.2
IF-MIB::ifDescr

とかしてた訳です。っつーかコミニュティ名忘れてた・・・。

まあこんな感じで調べて、mrtgcp.cfg調整したら(eth0が死んだのでeth1に:つまり2から3にした)上手くとれてたようです。

original url: https://www.glamenv-septzen.net/view/316