home Glamenv-Septzen(ぐらめぬ・ぜぷつぇん)(archive)

技術/UNIX/libtinyaup

作成日: 2010-11-22 15:23:45   /   last updated at: 2010-11-22 15:30:12
カテゴリ: C言語 Linux UNIX 

"Advanced Unix Programming", AUP のサンプルコードで使われてるエラーチェックが便利そうだったので、そこだけ抜き取って簡単なstaticライブラリにしました。

関連:読書メモ/"Advanced UNIX Programming"

codereposにUPしてあります。

http://coderepos.org/share/browser/docs/msakamoto-sf/libtinyaup

$ svn co http://svn.coderepos.org/share/docs/msakamoto-sf/libtinyaup
or
$ svn export http://svn.coderepos.org/share/docs/msakamoto-sf/libtinyaup

でどうぞ。

使い方についてはAUPを参照してください。一応簡単なCUnitコードも付けてありますが、実際のシステムコールをどう組み合わせるかについては書籍のサンプルコードを参照したほうが分かりやすいでしょう。

動作確認は CentOS 5.x で行っています。
コンパイルにはC++用のヘッダーが必要なので注意してください。

AUPのサンプルそのままですと、マルチスレッド対応していたりエラーコードをpushできる独自のスタック構造をとっていたり、その影響でmutexを使っていたり、さらにはコードがばらけていたりと、小回りが効きません。
libtinyaupはそうした、凝った機能をばっさりと削り、エラーチェックマクロとstderrへの簡単なprintだけにしていますので、マルチスレッドも不要です。

簡単な実験コードを書くときに使ってください。


original url: https://www.glamenv-septzen.net/view/844