- C言語系/00_参考資料
- C言語系/呼び出し規約/x86
- C言語系/呼び出し規約/x86/cdecl
- C言語系/呼び出し規約/x86/fastcall
- C言語系/呼び出し規約/x86/pascal
- C言語系/呼び出し規約/x86/stdcall
- C言語系/呼び出し規約/x86/thiscall
- Perl/Devel::ptkdbによるグラフィカルデバッグメモ
- Perl/ローカルで動かすPerlCGIをGUIデバッグメモ
- 技術/Linux/kinput2+Cannaで「半角・全角」「変換」キーを使う
- 技術/Linux/readline, inputrc, ビープ音オフ
- 技術/Linux/xscreensaver
- 技術/Socketプログラミング/Java (Groovy) の Socketプログラミングを strace と Wireshark で覗く
- 技術/UNIX/BusyBox
- 技術/UNIX/GLOBAL(gtags,htags)
- 技術/UNIX/XWindowSystemでマウスを左利きに変更する
- 技術/UNIX/cpio
- 技術/UNIX/daemon習作
- 技術/UNIX/diff
- 技術/UNIX/find
- 技術/UNIX/grep, fgrep, egrep, zgrep
- 技術/UNIX/hostname
- 技術/UNIX/libtinyaup
- 技術/UNIX/od, hexdump, xxd : 16進数 or 2進数ダンプ
- 技術/UNIX/patch
- 技術/UNIX/screen
- 技術/UNIX/sharutilsのuuencode,uudecodeによるBASE64エンコード,デコード
- 技術/UNIX/xargs
- 技術/UNIX/「UNIX用のGeekな小技10個」メモ
- 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他)
- 技術/UNIX/端末やターミナルの文字化け対処(clear,reset,stty sane,tput,ncurses)
- 技術/shell/bashシェルスクリプトまとめメモ
- 技術/shell/標準エラー出力のパイプとリダイレクト(2)
- 技術/プロトコルまとめメモ(HTTP,SMTP,POP3)
- 技術/歴史/zip,gzip,zlib,bzip2
- 日記/2003/08/29/".canna"設定ファイル
- 日記/2005/04/08/Ethernetにおける物理的切断のソケットレベルの検出方法
- 日記/2006/09/10/久しぶりにUNIX-CとかSharedObjectとかexternとか
- 日記/2007/04/14/fmlとディレクトリの"S"フラグとパーミッション
- 日記/2009/05/10/UNIX-C言語でのTCPのechoサーバのサンプル
- 日記/2009/11/28/gccでstaticリンクさせようと手動でldコマンド動かしたメモ
- 日記/2009/11/29/ld-linux.soってshared objectなのに何で実行できるんだろう?
- 日記/2010/10/28/「Unix/Linuxプログラミング理論と実践」読み終わった
- 日記/2013/01/06/fork(2)とexec(2)
- 読書メモ/"Advanced UNIX Programming"
- 読書メモ/"Linkers & Loaders"
- 読書メモ/「OpenSSL 暗号・PKI・SSL/TLSライブラリの詳細」