home Glamenv-Septzen(ぐらめぬ・ぜぷつぇん)(archive)

技術/UNIX/hostname

作成日: 2013-07-27 10:33:33   /   last updated at: 2013-07-27 10:40:13
カテゴリ: Linux UNIX シェルスクリプト 

あまり使っててトラブルになるようなコマンドではないが・・・

ただし、rootユーザで誤って

# hostname www.example.com

とすると、ホスト名を変更してしまうので注意が必要か。

また、ドメイン部分を削ったホスト名を表示してくれる(Linux, BSD) "-s" オプションだが、一部のSolarisではホスト名変更オプションになっていたことがあるらしく、うっかり

# hostname -s

とかするとホスト名が空文字・・・になるのかな・・・とにかく、変更されてしまう場合が在ったらしい。
その場合、

HOST=`hostname | cut -d. -f1`

のようにしてホスト名を取り出している、という技法を紹介してるblogがあった。

なおSolaris 10, 11ともに "-s" オプションはなくて単にホスト名を指定してればセット、引数が無ければホスト名を表示、というだけのシンプルなコマンドになっている。上記の話は、もうちょっと一昔前のSolarisの話かもしれない。特にどのバージョンで、というのも記載が無かったきがする。


original url: https://www.glamenv-septzen.net/view/1219