- C言語系/memos/VC++/09, スタック破壊の検出・防止("/GS", "/RTC", "/GZ")
- C言語系/memos/VC++/11, 構造化例外処理と"/SAFESEH"リンカオプション
- C言語系/memos/VC++/12, フレームポインタ省略(FPO)と"Oy"オプション
- JavaScript/DOM based XSS
- JavaScript/エスケープ時の注意点メモ
- 技術/Android/WebViewセキュリティメモ1
- 技術/Linux/iptablesメモ
- 技術/Security/Burp/リクエスト,レスポンスの文字化け対策参考メモ
- 技術/Security/CSRF対策参考メモ
- 技術/Security/DOM based XSS メモ1(DOMinator)
- 技術/Security/GnuPG
- 技術/Security/Nmap
- 技術/Security/OAuth
- 技術/Security/OAuth/Covert Redirectメモ
- 技術/Security/PKI,SSL,TLS/SSL, Certificate, Public Key Pinning
- 技術/Security/PKI,SSL,TLS/メモ01_拡張子の迷宮(pem,der,crt,cer,csr,...)
- 技術/Security/PKI,SSL,TLS/メモ02_OpenSSLとRSA
- 技術/Security/PKI,SSL,TLS/メモ03_OpenSSLと証明書の練習
- 技術/Security/PKI,SSL,TLS/メモ04_OpenSSLでファイルを暗号化して復号する練習
- 技術/Security/PKI,SSL,TLS/メモ05_OpenSSLがサポートするCipher名一覧の取得
- 技術/Security/SSH
- 技術/Security/mitmproxy (Python製 HTTP/1, HTTP/2, WebSocket プロキシ) (URLメモ)
- 技術/Security/testssl.sh
- 日記/2006/08/09/Firefoxで"This Address is Restricted"
- 日記/2007/03/21/蝋印(ろう印):シールスタンプ(SealStamp)について
- 日記/2007/04/15/Mailbox vulnerable - directory /var/spool/mail must have 1777 protection
- 日記/2007/10/31/ついつい忘れがちな、preg_match()のmオプション
- 日記/2009/12/24/Twitterに続いてAmazonもDNS攻撃受けたか・・・
- 日記/2010/01/14/標的型攻撃と予行演習
- 日記/2010/07/25/SCPとSFTPの違いを初めて知った。
- 日記/2011/06/26/jQueryとXSSの勉強(1)
- 日記/2011/11/13/AVTokyo2011参加レポート
- 日記/2011/12/04/ContentProviderのアクセス範囲について
- 日記/2012/04/22/JavaでSSLSocketの勉強メモ1
- 日記/2012/04/22/JavaでSSLSocketの勉強メモ2
- 日記/2012/05/02/JavaでHTTP(S)両対応のProxyを実験してみた。
- 日記/2013/03/30/本日の調査メモ : ClickJacking, OAuth 1.0周り
- 日記/2014/02/11/Apache Commons FileUploadのCVE-2014-0050,JVN#14876762の確認(不完全燃焼)
- 日記/2014/11/30/OWASP Day(2014-11-29)関連リンク
- 日記/2015/02/02/Galois Counter Mode (GCM)の参考メモ
- 読書メモ/"Advanced Windows Debugging"
- 読書メモ/"Designing BSD Rootkits"
- 読書メモ/"Hacking: The Art of Exploitation"
- 読書メモ/「Android Security 安全なアプリケーションを作成するために」
- 読書メモ/「C/C++セキュアコーディング」
- 読書メモ/「OpenSSL 暗号・PKI・SSL/TLSライブラリの詳細」
- 読書メモ/「めんどうくさいWebセキュリティ」
- 読書メモ/「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」