home Glamenv-Septzen(ぐらめぬ・ぜぷつぇん)(archive)

日記/2013/03/30/本日の調査メモ : ClickJacking, OAuth 1.0周り

作成日: 2013-03-30 11:11:52   /   last updated at: 2013-03-30 11:13:00
カテゴリ: OAuth セキュリティ 

ClickJacking関連:後半は流し読みレベル。

OAuthのConsumerKey/ConsumerSecretの扱いについて:

OAuth 1.0aベース:

Application-only authentication : OAuth 2.0, Client Credentials Grant を実装

xAuthに関連して、OAuthでは3-leggedと2-leggedと呼ばれる二種類がある。

今現在ホットなConsumerKey/ConsumerSecretのモバイルやデスクトップアプリケーションでの取り扱い周り

TwitterのConsumerKeyガー、ConsumerSecretガー、と騒動になった件の、顛末らしきまとめ。

単純にConsumerKey/Secretが漏洩しただけでは危険とは断定できなくて、ServiceProvider側のcallbackの取り扱いであるとか、認可画面のClickJacking対策とかが絡みあって結果として脆弱な状態になってたみたいです。下手に状況を説明するとどこかで間違ってる可能性があるので詳しくは上のmalaさんとかritouさんのGist読む。

Twitterの件が関連してたのかどうか分かりませんが、ClickJackingの話もタイムリーにIPAから出て来ましたので、これを機会に色々と復習します。

original url: https://www.glamenv-septzen.net/view/1173