home Glamenv-Septzen(ぐらめぬ・ぜぷつぇん)(archive)

技術/Linux/HDDの消去

作成日: 2010-11-02 09:08:49   /   last updated at: 2010-11-02 09:13:08
カテゴリ: Linux 

# hdparm -i /dev/hda
... DMAが有効か確認。
# hdparm -d1 /dev/hda
... ↑有効になってなければDMAをON
# fdisk -l /dev/hda
... (パーティションを確認)
# dd if=/dev/zero of=/dev/hdaXXXX bs=512

とりあえず512バイトブロックでゼロ書き込みをしているが、ブロックサイズをMB単位に上げてみたほうが早い場合もあるみたい。

理想的には、

# dd if=/dev/zero
# dd if=/dev/random
# dd if=/dev/zero

みたく、最低1回のゼロ書き込み・ランダム書き込みペアを施しておきたい。

便利コマンド:

# shred -v -n 2 -z /dev/hdaXXXX
  -n : 乱数で埋め尽くす回数
  -z : 最後はゼロ書き込みでフィニッシュ
  -v : 進行状況は表示してね。

original url: https://www.glamenv-septzen.net/view/822