Gradle使う時の細かいTipsとかメモ書き。
検証環境:
Gradle 1.4 + Win7 + Cygwin上ではそれなりに安定して動いてます。
$ gradle --daemon <task>
でデーモン化されますが、自分は
$HOME/.gradle/gradle.properties
に
org.gradle.daemon=true
を指定しました。
参考:
Windowsで練習してる時に遭遇しました。
"--daemon"で起動すると、どこかで参照しているらしく、Gradleプロジェクトのフォルダをリネームしたり削除しようとしたら上記のようなエラーになる場合があります。
そのような時は、"gradle --stop"で一旦Gradleのdaemonを終了させてみてください。
build.gradle:
apply plugin: 'groovy'
apply plugin: 'application'
mainClassName = 'Main'
defaultTasks 'clean', 'run'
repositories {
mavenLocal()
mavenCentral()
}
run {
// fixed arguments
args('abc')
args(['def', 'ghi'])
// dynamic arguments (from "-Prunargs=..." on gradle command line)
if (project.hasProperty('runargs')) {
args project.runargs.split(',')
}
}
dependencies {
compile 'org.codehaus.groovy:groovy-all:1.8.9'
}
src/main/groovy/Main.groovy:
class Main
{
static void main(String []args)
{
println 'args = ' + args.length
args.each { println it }
}
}
実行結果:
$ gradle -Prunargs="hello,'abc def',ghi" :clean :compileJava UP-TO-DATE :compileGroovy :processResources UP-TO-DATE :classes :run args = 6 abc def ghi hello 'abc def' ghi BUILD SUCCESSFUL Total time: 3.253 secs
元ネタ: