home Glamenv-Septzen(ぐらめぬ・ぜぷつぇん)(archive)

技術/Linux/RPMコマンドメモ(入門レベル)

作成日: 2007-02-25 15:07:47   /   last updated at: 2013-12-15 21:12:14
カテゴリ: Linux 

  • あるコマンドが使用できるか。
    • which または whereis コマンドを使用する。
$ whereis perl
perl: /usr/bin/perl /usr/share/man/man1/perl.1.gz
$ which perl
/usr/bin/perl
  • そのコマンドはどのRPMで提供されているか。
$ rpm -qf /usr/bin/perl
perl-5.8.5-8
  • そのRPMの情報を表示する。
$ rpm -qi perl
Name        : perl                         Relocations: (not relocateable)
Version     : 5.8.5                        Vendor:....
...
  • そのRPMが提供しているファイルの一覧を取得する。
$ rpm -ql perl
/usr/bin/a2p
/usr/bin/c2ph
/usr/bin/cpan
/usr/bin/dprofpp
...

RPMファイルについて調査したい場合は次のようにする。

  • RPMファイルの情報を表示する。
$ rpm -qpi ****.rpm
  • RPMファイルがインストールするファイルの一覧を取得する。
$ rpm -qpl ****.rpm

その他、依存性を無視して -i, -U を使用したい場合、--nodeps や --force などが使用できる。


original url: https://www.glamenv-septzen.net/view/103