ふとしたきっかけでC#を触ってみましたが、悪くない感じです。JavaとC++のイイトコどりに加えdelegateやdynamic型など一部ではJavaより柔軟。なおかつ、いざとなればunsafe+ポインタ型でWin32APIも呼べちゃう。COMとの相互運用性も考えられてる。
一言で言えば、「こりゃ便利」。
あと面白かったのがMSDNドキュメントのサンプルコードの書き方で、braceを改行して置くように統一されてる点。
if (...) {
try {
} catch (...) {
}
} else {
}
じゃなくて、
if (...)
{
try
{
}
catch (...)
{
}
}
else
{
}
こんな感じが多いんです。なんか新鮮な感じ。
あ、あと、メソッドが
toString()
じゃなくて
ToString()
みたいに、頭が大文字になってるのが最初ちょっと面食らいました。すぐ慣れましたけど。
というわけで C# + .NET 4.0 までのイロハはざっと体に通しましたので、いよいよ "Advanced .NET Debugging" を読み始めます。