home Glamenv-Septzen(ぐらめぬ・ぜぷつぇん)(archive)

日記/2011/01/18/ソフトウェア開発で「ぽっち担当」はやっぱりトラブルの元

作成日: 2011-01-18 10:40:45   /   last updated at: 2011-01-18 10:58:14
カテゴリ: システム開発 

ソフトウェア開発とか、組み込み機器の品質保証の試験担当とかで、ある作業単位を一人で担当させるのはトラブルの元、とゆー話。

昨日、旧知の友人とお酒を飲んでいて出てきた話。その友人は数年前、とある通信インフラのシステム試験を担当していたらしい。
万におよぶ試験項目を作り上げ、試験していくわけだが、なんかいきなりそれを「ぼっち担当」でやらされたらしい。
「通信インフラの基盤システムの試験を、一人に任せるなんてありえないっしょ」と友人はボヤいていた。実際、上司に「自分は人間っすよ、間違える可能性もあるっすよ。一人は危ないっす」と増援を要請したが、叶わなかったらしい。

ソフトウェア開発やってた時も感じたが、いかんせんコンピュータシステムでは「抜けがない、漏れがない」点が重要視される。
が、それを開発している人間は、人間である以上ミスをする可能性をゼロには出来ない。

ということで、やっぱり「ぼっち担当」は危ないなーというのを友人の話を聞いていて痛感した。

なんというか、「ぼっち担当」って「エラー処理してないソースコード」並に危険だなーと。あらゆるエラー状態が頭に入っていて、それを発生させないようあらゆる努力を惜しまなければ、まぁ「たまたま」正常動作しますよ、と。
ところが、人によってはそこまで手が届かず、不幸にしてエラーが発生してしまったりすると、あっという間にプログラムが異常終了してしまいますよ、と。
ああ、「ぼっち担当」でトラブルが発生する状況と似てるなぁ・・・。

original url: https://www.glamenv-septzen.net/view/902