home Glamenv-Septzen(ぐらめぬ・ぜぷつぇん)(archive)

Python/pydbg, pydasmをPython2.5 on WindowsXPにインストール

作成日: 2010-11-01 11:54:27   /   last updated at: 2010-11-01 12:03:53
カテゴリ: Python 

pydbg, pydasmを Python2.5 + Windows XP + Visual C++ 2008 Express Edition(SP1) 環境にインストールしたときのメモです。

作業が止まってしまう落とし穴が何カ所かありました。

  • setup.py, つまりdistutilsが VC++2008ExpressEditionを認識してくれない。
  • distutilsのデフォルトではVCRuntimeを動的リンクする→VCRuntimeの問題発生。
  • PaiMeiのpydbgモジュールに、Python2.6でコンパイルされたpydasmが付属していた。→pydasm単体で使うには問題ないが、pydbgをimportしようとするとエラーになり、原因に気づくのに時間を取られた。

インストールしたPythonをビルドしたのと同じバージョンのVisualStudioをセットアップしていればpydasmのインストールはもうちょっとトラブルが少なかったかもしれません。VCRuntimeの問題も含めて。
あとPython2.6を使っていれば、そもそもpydasmを手動で入れる必要は無かったと思います。PaiMeiのpydbgモジュールに、Python2.6でコンパイルされたpydasm.pydが付属していたので。もっとも、そちらもMSVCR90.DLLをダイナミックリンクしたバージョンでしたので、それを使っていたらVCRuntimeの問題に突き当たったかもしれません。

他、Python, pydbg とリバースエンジニアリング関連で参考にしたリンクです:


original url: https://www.glamenv-septzen.net/view/820