home Glamenv-Septzen(ぐらめぬ・ぜぷつぇん)(archive)

日記/2005/11/11/tnsnames.oraとsqlnet.oraについて

作成日: 2005-11-11 19:22:46   /   last updated at: 2009-04-05 19:23:34
カテゴリ: Oracle 

tnsnames.oraでトラブルのはいつものことですが、sqlnet.oraが絡んでいたのは初でした。

1.NetManager上ではtest接続O.K.
2.EnterpriseManager上でも接続O.K.
3.sqlplusだと、「ORA-12154: TNS: 指定された接続識別子を解決できませんでした」
4.ほか、OB, CSE ともに接続N.G.

解決策というかこのあたりは、
http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/oracle10g/101/doc_v5/server.101/B12448-02/net12150.htm
とかが参照できます。

で、ためしにORA-12154の解法にあった、
「SQLNET.ORAのNAMES.DIRECTORY_PATHパラメータにTNSNAMESがあること」
を見てみたら、登録されていなかった。
というわけで、登録してみたら一発でつながりました。以上。

う~~ん、多分、tnsnames.oraをそのまま他のマシンからコピペしたのが影響してたのかなあ。

とりあえず、そんな感じで。sqlnet.oraが絡んでるときもあるということで。

original url: https://www.glamenv-septzen.net/view/308