home Glamenv-Septzen(ぐらめぬ・ぜぷつぇん)(archive)

Groovy/AdventCalendar2012ブックマーク

作成日: 2012-12-22 17:37:39   /   last updated at: 2012-12-31 11:13:08
カテゴリ: Grails Groovy 

"G* Advent Calendar 2012" から個人的に気になった記事をまとめます。他にも良記事が並んでいますので、ぜひATNDのサイトで一覧を確認してみてください。

Groovy言語周り

  • メタプログラミングGroovy入門 - No Programming, No Life
    • http://npnl.hatenablog.jp/entry/2012/12/10/041636
      • Groovyの魅力の一つ、メタプログラミングの紹介。リフレクション使いまくるので性能が〜とかありますが、性能を求められない領域であればまさしくチート級の機能です。とはいえあんまり使いすぎるとRoRじゃありませんが「黒魔術」が跋扈することにもなりかねませんので用法に注意でしょうか。でもぶっちゃけ便利すぎるwww
  • Staticalizer - G* Advent Calendar 2012- - uehaj's blog
    • http://uehaj.hatenablog.com/entry/2012/12/04/132603
      • Groovy 2.x になって静的型付けや型推論が使えるようになりましたが、今まで型を指定していなかったソースコードに対して、これらの機能が有効に動作するよう型情報を挿入していくのは見落としも多い。ということで、ソースコードをスキャンして静的型付けを入れるところとかにTODOコメントなどを挿入してくれるツールの紹介。

ビルドなどエコシステム周り

  • GENT #gadvent2012 - blog4j 2.0
    • http://d.hatena.ne.jp/kiy0taka/20121201/1354364847
      • Gradleのプロジェクトの「テンプレート」を取得してくれる、Mavenのarchetype相当を実現する仕組み "GENT" の紹介。
      • genttool/gent : https://github.com/genttool/gent
      • 今後Groovy/Grailsエコシステムの中でどのような立ち位置になるのかは未知数ですが、個人的にはGradleの弱点としてMavenのarchetype相当機能が欠けてる所が気になってましたので、期待したいです。GitHub上であれば独自のリポジトリにテンプレートを準備することも可能な模様。

テスト関連

  • JavaのテストコードからはじめるGroovy #gadvent2012 - やさしいデスマーチ
  • 2012-12-02 - nemo_kazのメモ [Groovyライフ]

Grails関連

  • Grails Improx プラグイン 0.1 (コードネーム GrailsServ) リリースしました! - 豆無日記
    • http://nobeans.hatenablog.com/entry/2012/12/07/162747
      • Interactive Modeで起動したGrailsに、外部からコマンドを与えて色々Grailsコマンドを実行できるようにするプロキシツールで、IntelliJ, Eclipse, コマンドラインから連携できるようなスクリプト類を提供。通常のGrails対応IDEだと、Grailsコマンド実行の度にJVMが起動して重いので、こちらのプラグインでGrails自体はInteractive Modeで起動しっぱなしにしておくことで、サクサク開発出来るようになるそうです。

original url: https://www.glamenv-septzen.net/view/1127